町田院

  • TOP
  • 町田院

PROMISE全ては患者様の幸せのために

PROMISE

当院では、患者様の幸せを第一に日々診察をしております。
私たちは老若男女、年齢も性別も関係なく、全員が美容医療を通じて幸せになることを願っています。

カウンセリングから施術までを医師である院長が担当し、
患者様一人ひとりの想いに耳を傾け、それを施術で実現します。

患者様から、大手の美容クリニックの広告やホームページで料金を見て
実際に行ったら4~5倍の金額を提示された、にも関わらずその金額で施術を受けてしまって後悔したという声をよく聞きます。
当院では安心安全の明朗会計を徹底しており、
料金面以外でも患者様にご満足してお帰りいただくため、
カウンセリング時に事前の説明を丁寧に行っております。

カウンセリングは無料で行っておりますので、
美容に関して何かお悩みのことがあればどんな些細なことでもお気軽にお問合せください。

GREETINGクリニックからのご挨拶

Kogure Keiichiro
木暮 啓一郎

美容医療における身近な存在になるために

美容外科・美容皮膚科・美容内科からの様々な視点と経験と共にライフスタイルを豊かにする美容医療を提供していきます。

また、当院ではオーダーメイドに力を入れています。レーザーに関しては通常のクリニックでは細かい出力設定や打ち方などマニュアル通りに行うことが多いかと思います。

当院はオーダーメイドでお一人様に合った調節をして対応させていただきます。

THE FIRST CLINIC 町田院院長
木暮 啓一郎

院長経歴

  • 2010 4 湘南学園高等学校入学
  • 2013 3 湘南学園高等学校卒業
  • 2014 4 北里大学医学部入学
  • 2020 3 北里大学医学部卒業
  • 2020 4 北里大学メディカルセンター 初期臨床研修
  • 2022 3 北里大学メディカルセンター 初期臨床研修 修了
  • 2022 4 AGAメディカルケアクリニック 入職 医師
  • 2024 6 AGAメディカルケアクリニック 退職
  • 2024 7 Nビューティークリニック銀座 入職
  • 2025年 退職
  • 3月より当院入職

SPECIALTY

当院では、脳神経外科や複数の大手美容外科を渡り歩いて培った経験と技術で、
患者様の幸せの追求することを目指して日々診察をしております。
一人ひとりの想いに耳を傾け、技術でその想いを実現します。

美容医療のエキスパートとして、都心にある大手美容クリニックで学んできた最新の美容医療を多摩の方々にもお届けします。
特に上記のメニューは、専門クリニックでの経験や脳神経外科で培った解剖の知見を活かした、
他院には真似できない技術があり、患者様の理想を実現することに自信があります。

FEATURE選ばれる4つの理由

FEATURE選ばれる4つの理由

  • レーザー治療器導入

    ダウンタイムは2週間程度で、シミや肝斑、ニキビ跡、毛穴開きを改善できるレーザー治療機です。1兆分の1秒である「ピコ秒」単位で照射するため、肌への負担が少ないことが特徴です。

  • 相談・カウンセリング

    安心して治療が行えるように心配や不安を解消した上で治療に入るようにしております。
    その他に整形・美容以外の症状・保険診察に関するご質問、美容の悩み、病院の紹介など 多数のアドバイスをドクターが親身になります。

  • 美容医療の環境

    最適な美容医療を提供できるよう、クリニックの衛生管理を徹底し、気持ちよく通っていただけるように清潔に保つように心掛けております。

  • ゆっくり話せる プライベート対応

    完全予約制で、ご来院された皆様が、他の方と顔を合わせることなく診断と施術が一体化されているプライベートルームになっております。ご不安な点やご不明な事がございましたら、遠慮無くお聞きください。

桐蔭横浜大学と共同研究している
『ペロブスカイト』について

【桐蔭横浜大学と共同研究している内容】

教授:宮坂 力,吉田 薫,池上 和志
研究:ペロブスカイトの細胞毒性についての研究
以下、惟村 公郁医師のコメントを引用いたします。

1:ペロブスカイトとは

名前は、ロシアの鉱物学者レフ・ペロフスキーにちなむ。ABX3で表される結晶鉱物。

2:ペロブスカイト太陽電池とは

  • ①低コスト化が見込める材料をフィルムなどに塗布・印刷して作ることができ、作るのもシンプル。
  • ②軽くて柔軟
  • ③主要材料は日本が世界シェア第2位
  • ④高い発電効率25%以上(シリコン太陽電池と同等またはそれ以上)
  • ⑤紫外線だけでなく、白色LEDなど他の可視光でも反応する、広域バンドの発電能力。

デメリット

①素材の耐久力が低い

②重金属である鉛を使用するため、神経毒の危険性が指摘されている←こちらを当方にて共同研究しています。

今後のペロブスカイト太陽電池の普及を予測して、工業化した際の人体への影響を in vitro で研究するのが、小生の研究です。ペロブスカイト自体は元々光をエネルギーに変える感光剤としても利用されていたことから、広域バンドでも反応することも鑑みると、ナノ粒子で人体に取り込まれたら、ナノ粒子そのものによる毒性、重金属である鉛による毒性、また光反応による毒性が予測されます。小生は、この中でもペロブスカイトが光に反応する特性から、予想されないような人体への毒性があるのではと思い、研究しています。

今回当院では、より実用化目線でのin vitro研究をするため、生体組織(皮膚切片)を大学に提供し、研究へ役立てます。

宮坂教授紹介

色素増感太陽電池に関する長年の研究成果を踏まえ、ペロブスカイト構造を有する有機ハロゲン化鉛を光吸収層に用いたペロブスカイト太陽電池を世界に先駆けて開発しました。

研究イメージ

吉田教授紹介

受精時の精子機能解明に関して、特に精嚢分泌タンパク質による糖鎖を介した細胞膜流動性と受精能獲得制御機構について、また、男性不妊症の臨床研究に関しては新しく「精子の質」の検査法を開発し、その確立に向けて研究を行っている。さらに、海産無脊椎動物であるカタユウレイボヤ精子誘引機構の分子機構解明、精嚢分泌タンパク質由来ペプチドを元に人工授精時の精子保護材の開発、ポリフェノール類の骨形成への影響、トリクロロエチレン代謝物の生体への影響、ペロブスカイトの生体への影響について等の共同研究を行っている。

研究イメージ

池上教授紹介

ペロブスカイト太陽電池の簡易作製法の研究とその実践(2008年~) シグマアルドリッチ社 材料科学の基礎 第9号「ペロブスカイト太陽電池の基礎」 に、本研究室で実践した内容が紹介された。

研究イメージ

CONTACT

ご予約・お問い合わせはこちら

TEL:042-785-5665

電話受付:10:00〜19:00
※現在お電話が混み合っておりますので、お問い合わせ・ご予約はLINEからのご利用をおすすめしております

ACCESS

〒194-0013
東京都町田市原町田6丁目20−10 中野屋ビル5階
TEL 042-785-5665

SCHEDULE

スケジュール

2025/ 04

× = 休診日

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

STU

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

2025/ 05

× = 休診日

SUN

MON

TUE

WED

THU

FRI

STU

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30

31

youtubeアイコン Tiktokアイコン Instagramアイコン Xアイコン
無料相談 LINE